顎関節症

垂水周辺にお住いの皆様!このようなお悩みはありませんか?

  • 長年ずっと口を開けにくい、閉じにくい
  • 顎の痛みで食事が楽しめない
  • 歯医者に通っているがなかなか良くならない
  • 顎がカクカク音が鳴る
  • 写真を見たときに顎の位置がずれている

【顎関節症】とは?

顎関節症を分類してみると、状態が変化するケースと変化しないケースがわかってきます。

1.顎の筋肉が痛みの原因となっている場合

アゴで噛むときに使う筋肉を咀嚼筋といいます。咬筋、側頭筋、翼突筋などが咀嚼筋としての役割を持っています。これらの筋肉が連動して動いていく事で、普通に噛んだり、口を開けていくことができます。顎関節に問題がある場合は、咀嚼筋がかたまり、うまく連動することが出来なくなった、結果として顎関節の動きが悪くなり、顎の痛みや違和感、音が鳴るなどの状態になります。

2.関節の位置関係によるもの

顎関節を構成する、下顎骨と側頭骨の位置関係が正常ではない(ズレる)時にも同じような状態になります。通常ですと側頭骨の凹みに下顎骨の出っ張りがはまるようにできています。位置がズレている状態で、無理に動かしていると、顎の部分に痛みやガクガク感を感じ始めます。 

 3.関節軟骨が上手く作用していない場合

顎の骨と骨の間に、関節の動きをスムーズにする関節円板と呼ばれる軟骨が存在しています。この関節円板はクッションの役割をしていますが、繰り返される外力や強い衝撃によって、すり減ったり傷ついてしまいます。軟骨が上手く動いていかないと痛みやガクガクっと音が生じ、この場合は痛みが強いことが多いと言われています。

4.噛み合わせ、歯並びによるもの

歯の噛み合わせや歯並びによって顎の関節に悪い影響が出ます。

実は顎関節は全身の骨格の中でも2番目に大事な体のバランスを保つ関節となっています(1番は骨盤)

歯医者での外科的な処置を受けた場合は顎関節にあるバランスの受容器が著しく低下してしまうこともあり、いくら身体の歪みを整えても戻されてしまうことがあるので注意が必要です。

5.骨の変形、奇形によるもの

生まれ持ったものや後からのケガや病気などで顎関節を構成する側頭骨や下顎骨の形に問題がおきて、顎関節が正しく動かせずに痛みやクリックなどが出る場合もあります。

この中で、整体の適応と考えられるのは、1,2,3になりますので、検査しながら見させていただきます。

【顎関節症】の原因

実際の顎関節症の局所的な状態は顎の関節が歪み、動きが悪くなって骨がこすれる痛みが多くなっています。

ではなぜ顎関節に歪みが生まれるのでしょうか?

それは顎関節のみではなく骨盤や背骨をはじめとした姿勢の歪みに注目し、バランスに関係する関節に傾きやねじれが起きていることが多いです。

顎関節というのは頭の骨の中にある関節の一つで、 頭の骨が歪めば顎関節にも影響が出てきます。

その頭蓋骨は首の骨に支えているため、首の骨が歪めば顎も歪みます。

 

もっと言えば、その土台となる背骨や骨盤、足の骨も深い関係があります。関節の捻じれにより、各関節の動きを他の関節がカバーすることで筋肉に過剰な負担がかかります。そのため筋肉の緊張が高まり顎関節症になることがあるのです。

このように顎の歪みだけでなく、全身の姿勢に着目し骨盤や背骨の歪みに注意していく事も改善していくうえで重要です。

当院の施術方法

関節症の原因となる骨盤や背骨の矯正、側頭筋、咬筋などの筋肉に対して行うハイボルト治療、顎関節に対して行うインパクト矯正での改善を図ります。